不妊治療 桑実胚を自然周期で凍結胚移植。4個戻し。グレードと妊娠率は? こんにちは^^ 前回は6回目の凍結胚移植について発信させていただきました。 ↓↓前回の記事です↓↓ 稀なケースであると思いますが、今までの経過を考慮し4個の胚を移植しました。 移植した胚の評価はですね…... 2021.10.21 不妊治療
不妊治療 自然周期で凍結胚移植、4個移植…どんなメリットがあるの? 胚移植に5回チャレンジしましたがなかなか結果が出ず…とうとう6回目胚移植をしたときのお話です。 4回目採卵で凍結した卵8個中、残り4個となりました。 今までの胚移植の結果を踏まえて、医師から新たな提案がありましたのでその内容に... 2021.10.17 不妊治療
不妊治療 胚盤胞2個移植。凍結胚移植をホルモン補充周期で。胚移植5回目のスケジュール。 前回は4回目の胚盤胞移植のときのことをまとめました。 振り返りながら思うのですが、不妊治療はスピード感が大事だなと。 結果が出なければ、必然的に長くなるのですが、長期戦で行うにはかかる負担がかなりありますよね(^^... 2021.10.07 不妊治療
不妊治療 新鮮胚移植。胚盤胞を2個戻し。妊娠率は上がるのだろうか… 前回のブログ、4回目の採卵の続きです! 採卵後にそのまま新鮮胚盤胞移植に挑戦しました^^ 卵のグレードやその経過について説明していきたいと思います。 採卵後から移植日まで 採卵後からデカドロン(ステロイ... 2021.10.01 不妊治療
不妊治療 点鼻薬を使いロング法での採卵。スケジュールは?採卵数は10個。 これまで3回の胚移植を行いました。 転院し3回目の採卵でようやく胚移植を行うことができ、残念ながら3回とも妊娠に辿り着くことができませんでした。 次の採卵前に医師から不育症などの検査について説明がありました。 医師 希望... 2021.09.30 不妊治療
不妊治療 胚盤胞を2個移植する。ホルモン補充周期で凍結胚移植。 胚移植2回終了し、残りの凍結胚は2個となりました。 通院しているクリニックでは胚盤胞のみ凍結するため、残り2個は胚盤胞です。 ただ、移植する胚盤胞のグレードは移植当日に画像をみながら説明がありますが、当日までわかり... 2021.09.26 不妊治療
不妊治療 はじめての凍結胚移植。スケジュールや流れ、結果は? はじめての胚移植は着床しなかった記事を以前書きましたが、 今回はその後の凍結受精卵移植についてまとめていきたいと思います。 3個胚盤胞になり凍結していました。 凍結胚は新鮮胚移植とは違い、子宮の環境を整える作... 2021.09.23 不妊治療
不妊治療 OHSSの症状が出てきた。吐き気やお腹の張り。卵巣の大きさは?ピークはいつなの… 採卵を経験された方は一度はOHSS(卵巣過剰刺激症候群)という言葉を聞いたことがあると思います。 体外受精実施に伴う合併症や副作用の説明時に聞いた言葉ではないかな~と思います。 どんな状態かと言いますと、私がクリニックで説明さ... 2021.09.19 不妊治療
不妊治療 子宮鏡検査の痛みはあるのか。5回経験した感想。 今通院しているクリニックでは、移植前に毎回子宮鏡検査を行っています。 前回の記事でも触れましたがどのような検査なのか経験したことを発信していきたいと思います。 ↓前回の記事はこちら↓ 子宮鏡検査とは子宮鏡(細... 2021.09.17 不妊治療
不妊治療 はじめての胚移植。移植後の過ごし方。OHSSは怖い。 転院後最初の採卵(前院含めて3回目)では、成熟卵9個中7個受精しました。 そのうち1個は初期胚を新鮮胚移植し、残り5個は培養を継続し3個胚盤胞となり凍結しました。 ↓卵巣刺激や採卵については前回の記事へ↓ 移... 2021.09.14 不妊治療