不妊治療 不妊治療の再開が嬉しい反面、正直不安な3つのこと… 不妊治療ブログめんころぐです、2022年4月以降に保険診療となる不妊治療ですが、また体外受精に挑戦したいな~と思う反面…正直不安や心配事もあります(._.)今まで体外受精では採卵4回と胚移植を6回行っていまして、卵は全部で12個移植しました! 2022.02.21 不妊治療
不妊治療 不妊治療の保険適用~3割負担の費用が見えてきました~ 夫 不妊治療の費用がいくらになるのか、ようやく詳細が決まったね! 妻 そだねー!費用は気になるところだもんね! 以前、診療報酬の概要が示された事を書きました。 それがようやく!負担額がわかる保険点... 2022.02.14 不妊治療
不妊治療 不妊治療で使う薬が薬価収載されました。薬価収載とは、薬の価格が決まること。 あって、日中も太陽が出ればポカポカだし、気分が上がります( `ー´)ノ 不妊治療の保険適用で使える薬の価格が決まりました 先日、また国の方で議論がなされ不妊治療で使用する薬、6成分16品目の薬価収載がなされました。 ... 2022.02.06 不妊治療
不妊治療 妊活・不妊治療に向けて気をつけることはある?サプリ?体質改善を意識する生活。 不妊治療ブログめんころぐです。2022年春から不妊治療の保険適用が始まりますね!はなあーと夫婦は体外受精を繰り返してきました。春以降の体外受精に向けて、自分でできる体質改善、健康的な生活というものを日々意識しています。 2022.02.05 不妊治療
不妊治療 不妊治療の保険適用について概要が示されました 不妊治療ブログめんころぐです。不妊治療の保険適用に関して概要が示されましたね。4月に向けて着々と国の方でも議論を進めてくれているようです。4月に間に合うのだろうかという思いもありますが、少しずつ詳細が固まっていくのでしょう! 2022.01.27 不妊治療
不妊治療 不妊治療の保険適用に思うこと… 不妊治療ブログめんころぐです。4月から保険適用範囲が拡大となる不妊治療ですが、今は国から助成金を受けることができます。その助成金も、保険適用範囲拡大のタイミングで制度としてなくなることになってます。それはそうですよね、国の財源も青天井じゃないですから。まぁ、僕たちはすでに助成を受けられる回数は使い切っていますが(^^; 2022.01.18 不妊治療
暮らし 道産子なら知っている…セイコーマート・きのとや・DONGURI 年末年始長めに北海道に帰省しています。(半月くらい!?) 今年はのんびりとできていてラッキーです♪ そして、のんびりと雑記ブログを書いています(*´▽`*) 気ままに北海道の紹介をしたいと思います~。 夫 ほんと、... 2022.01.06 暮らし
不妊治療 不妊治療の保険適用拡大はメリットになるのか。デメリットは? 不妊治療ブログめんころぐです。2022年は僕たち夫婦にとって大きな変化のある年なんです。今は体外受精に何度もチャレンジしていますが結果が伴わず5年経過しています。そして保険適用ではないので全て自費診療で治療をしています。 2022.01.05 不妊治療
暮らし なまらスープカレーが食べたくなった日!KINGに行った話。 2022年は地元北海道に帰省し、のんびり過ごしています♪ 雪景色に馴染みがあるので、とても寒いですが心地良いですね〜( ̄▽ ̄) ところで、我が家が帰省したら必ず食べたくなるものの1つがスープカレーです! 今回もスープカレ... 2022.01.03 暮らし
暮らし ☆2022年の抱負☆3つのチャレンジをしたいと思います! 夫 あけましておめでとうございます!2022年もめんころぐをどうぞよろしくお願いいたします。 妻 あけましておめでとうございますヽ(^o^)丿今年もよろしくお願いします! 2022年は皆さんどんな年にしたいですか? ... 2022.01.01 暮らし