日商簿記3級と2級をネット試験で取得!勉強時間や勉強方法、難易度の違いは?クレアールやふくしままさゆき先生のYouTubeを利用して。

簿記 暮らし
夫

2022年は簿記3級取得を目標にしていましたが、

勢い余って2級まで取得することができました!

スポンサーリンク

3級と2級に合格

よし、簿記の知識をつけよう!と一念発起し

2021年の年末、まずは3級の勉強を開始し翌年2月に取得しました。

本当はここで終わるはずだったのですが、簿記が楽しくなり

勢い余って2級にもチャレンジしたくなりました。

そこから半年ちょっと勉強を続けて

2022年10月、ついに2級を取得しました。

簿記を学ぼうと思ったきっかけは、

簡単に言えばマネーリテラシーを高めたいと感じたからです。

簿記は世界共通です。

家計管理をするにしても、簿記の知識が少しあるだけで役立ちます。

3級と2級の違いはなに?

2級になると急に難易度もボリュームもアップします!

3級と2級の違い

3級:個人企業(商店など)を想定した簿記の入門的な位置付け。商業簿記のみが学習範囲。

2級:株式会社を想定したもので、商業簿記に加えて工業簿記も学びます。ほぼすべての業種に対応できる「簿記」の力を身につけることができ、「就職・転職」などの大きな武器となるようです。

商業簿記は、基本的に「商品を購入して販売する」という流れのことを学びます。

工業簿記は、「材料や労働力を調達し、製品を製造し、販売する」という流れです。

商業簿記にはない、製品の原価を算定するといった処理が加わります。

夫

2級になった途端、一気にボリュームが増えてびっくりしたよ!

ちなみに簿記の勉強では電卓が非常に重要。

高価な電卓はいらないけど、100均の電卓で失敗したからやめておいてね〜。

僕はこちらの電卓を使っていました。

どうやって勉強したか

それぞれ、以下の方法でした。

3級:通信講座のクレアール

2級:ふくしままさゆき先生のYouTube動画+問題集1冊

クレアールはテキストや問題集が自宅に届き、講義動画を見ながら進めました。

簿記テキスト

講座の料金は、約10,000円でした。

2級については、ふくしままさゆき先生という公認会計士の方がいて

YouTubeで2級講義動画を配信しています。

受験合格のためではなく「なぜそうなるのか」という視点で

わかりやすく解説してくれているのが特長です。

※2022年10月27日現在、一部動画は有料となっています。

また、商業簿記についてはkindle本を無料で提供してくれています。

問題集は自分で用意した方がよさそうだったので

以下の予想問題集1冊だけ購入しました。

ネット試験対策用のプログラムもついていて

PCを使って予想問題を解けるのでありがたいですよ!

簿記の知識は身につけて損はない

はじめて簿記に向き合う人にとっては3級もなかなかハードルが高いとは思います。

それでも、2級はさておき3級は学んでおいて損はない知識です。

試験を受けなくても、知識をインプットするだけでも違います。

家計管理で「収入」と「支出」をどううまくやりくりするか、

そういうときにも役立ちます。

簿記と聞くと、経理部の人に必要な知識だと思ってしまいます。

もちろんそれも事実ですが、経理部の仕事だけで活用するものではなく、

自分の生活にも役立ちます!

我が家も、これから子供が産まれてくるので

ますます家計管理は重要になってきます!

簿記の知識を活かしてやりくりしていきます(^^)

妻

育休も1年取得予定だから

家計管理していかないとね〜(゚∀゚)

コメント

タイトルとURLをコピーしました